以前、お勧めの英語学習法という記事でオンライン英会話を紹介した。やはり月数千円で英会話が毎日出来るツールは積極的に使っていくべきだと思う。今回は、オンライン英会話の具体的な使い方について紹介します。
ちなみに、オンライン英会話に講師の発音は求める必要はありません。オンライン英会話は発音をトレーニングする目的では無く、英語を瞬間的に組み立ててアウトプットするトレーニングです。勿論、発音が悪すぎて理解できないというのは問題ですが、レアジョブ等に登録されているフィリピン人講師の方はそこまで悪くありません。
コース選択
オンライン英会話にはコースが沢山ありますが、テキストを使ったトレーニングはお勧めしません。それなら、別にわざわざオンライン英会話をしなくても自分1人で学習出来るので。
迷わずフリーカンバーセーションコースを選択しましょう。英語初学者の方は中々不安かと思いますので、以下にその準備方法も記載します。
開始前準備
フリーカンバーセーションコースを選択して、本当にフリーで雑談するのはあたりさわりのない会話になってしまうので効果的でありません。自己紹介と趣味の話で30分話が終わった経験のある方も少なくないのではないでしょうか。
それを回避するために、こちらから事前に議論するトピックをできるだけスペシフィックに設定しましょう。例えば、仕事で自動車関係のプロジェクトをしているのであれば、「日本/フィリピンにおけるモビリティサービスの普及状況について」等をテーマにディスカッションしたいと伝えます。
会話内容
設定したテーマについて自分が語って相手に質問してもらったり、相手が語る内容について深堀質問します。
例えば、上記に示した例だと、「日本の都心部では電車がメインで、、、、、車持っている人は少なくて、、、、、Uber等のサービスも少しずつ認知度があがってきていて、、」等、相手の質問ベースで日本の普及状況を紹介したり、逆にフィリピンでの普及状況を聞いた上で深堀質問します。
特定のテーマを定めることによって話が弾みますし、自分の意見をロジカルに伝える能力、相手の話している内容のポイントを掴んでより深ぼった質問をする能力はビジネス場面でも非常に役立ちます。
自分の意見を述べる時のコツ
英語で適切に相手に自分の意見を伝えるためには、結論ファーストでロジカルに話す、と決めて臨むのがお勧めです。日本語でも勿論大切ですが、英語では特に意識して話すべきです。
自分は、以下のようなかたちで結論+複数の理由のフレームワークを嫌というほど徹底しています。
- XX(結論). I have three reasons for that.
- First, XX(理由①)
- Second, XX(理由②)
- Finally, XX(理由③)
以上、オンライン英会話の活用法でした。自分はオンライン英会話最大手のレアジョブというサービスを使っており、お勧めです。(以下リンクから無料体験も可能なので興味ある方は是非)
[…] オンライン英会話の効果的な活用法 […]